酒への欲求が減ってきている気がする。なおさら、うまい酒だけ呑みたい。
ぱんだり(@pandaryman)でございます。
今日は、ぷーさんとのんびりお散歩をしたお話でございまする。
ぱんだりは味音痴です。
味覚はひとそれぞれなので、採点などはいたしません。
あくまでも、ぱんだり個人の印象とお考えください
電車旅という選択
「尾道にいこう」とぷーさんと話した時にふと出た「電車もいいね」って言葉。
金額的には、車でいくのとあまり料金的にも変わらない。
それなら、電車でもいいかな…と。
僕自身、実は鈍行列車が好きだったりする。
ただ、満員電車だけは無理。パーソナルスペースが広いので。
学生の時は特に好きで、帰省は18切符で8時間ほど揺られていたし、18切符で九州を一周したりした。
電車は音楽と小説があればいい。
帰省では小説を5冊ほどと音楽を手にのんびりと。
そして、その帰りも別の5冊ほどと一緒に電車でのんびりと。
ただ、社会人になってからは時短が全てで、新幹線や特急を当たり前に使用していた。
鈍行でのんびりなんて、たまにある友人との呑みで家と会社までの数区間だけ。
ぷーさんとゆっくり電車に乗るなんて、初めての経験になる。
尾道へ到着~第1の目的地までのんびり散歩
のんびり話しをしながらの電車旅はなんだか少しくすぐったくて、新鮮だった。
本を読むわけでなく、音楽を聴くわけでなく、たまに景色を見ながら、少しお話をしたりして。
新幹線だとトンネルに入る度に耳がつんとしたり、声が相手に届きにくかったり。
車だと運転に集中したり、気晴らしの音楽が優先だったり。
そんなわずらわしさから解放されて、車窓の外を二人で見て「キレイだねぇ~」って共感しあって。
そういえば、そんなのは初めてだったなぁ。
いや、むしろこれからの一日も新鮮で初めてづくしだったわけだけれど。
尾道駅に到着してから、最初の目的地に向かう。


綺麗な尾道駅で降り立ち。

風情のある町並みへ。


ただただのんびりと撮影。


臨時休業で残念…。ぷーさんがとても行きたがっていたのにねぇ。

あら?昔来たときはなかったのにな。なんだろう、ここ?

電線の立ち方可愛い。


にょろにょろ、見つけた。奇数で行動するんだよ?

すごく気になったのだけれど、ぷーさんは既に先に進んでいるので、行けず…


ぷーさんとお参りを。通らせていただくのであれば、お参りは当たり前だよねぇ。


後ろを振り返らずにどんどん進むぷーさん。
普段の性格もそんな感じ。
キョロキョロしたり、周り道をしたり、振り返ってみたり、不安になったりする僕とは大違い。
二人の歩幅は、決して同じでなくていいと思う。
同じではないから、うまくいくことだってあると思うのです。人生と一緒で。
第1の目的地:ネコノテパン工場
ぷーさんが行きたいと言っていた第1の目的地「ネコノテパン工場」に到着。

こんな感じの看板で難なくたどり着きましたが、一説にはなかなかたどり着けないのだとか?
看板には、「ねこが飛びついてしまうかもしれないから気をつけて」って書いてありました。
そりゃ、ねこさん、美食家ですもの。美味しいものには飛びつきますよね。ねこまっしぐら。

到着してみると既に行列。
一人ずつしか入れないお店ですが、それを不利とせず、待つ人がいるってことは、そういうことでしょうね。

ネコノテニユカリノアルCD…聞いてみたかったのですが、ヘッドフォンは僕の耳では難しいですね。
ガラス越しの奥でパンを作っているお姉さんが可愛いかったです。口には出しませんが。

たくさんたくさん並んでいるパン屋さんも素敵ですが、こういうのも素敵ですね。
十分迷ってしまいます。
気にしている事を気づいてくれて、声掛けをしてくれるお姉さんの気遣いがありがたいです。

カンパーニュやらビスコッティやらいろいろと購入。
もちろん、カヌレもね。
どれも美味しかったなぁ。
ぱんだり撮影をしているとお姉さんも後ろで笑ってくれてて、本当に素敵なパン屋さんでした。
| 名前 | ネコノテパン工場 |
| 住所 | 〒722-0033 広島県尾道市東土堂町7-7 |
| TEL | 050-6864-4987 |
| 営業時間 | 朝10:00から夕暮れまで 定休日:火曜日・水曜日 |
| URL | https://pan.catnote.co.jp/ |
第2の目的地:LOG

次の目的地は、LOG。
雑誌に載っていたオシャレなスペースです。
ネコノテパン工場からほんの少し。
のれんをくぐると…

おおっ!な風景から…

階段を上ると…

おおおおお!となります。

地元のものがたくさんおいてあって、しかもオシャレ!
素敵な雑貨空間。
ぷーさんは、はちみつを買っていました。プーさんだけにね。

少し疲れたので、一休み。

ゆったりと心地よい空間でくつろげます。

甘いものもあって、幸せ…

ダイニングの外はこんな空間。
5月末はとても心地よくて、夜にここでビールなんて呑んだら最高でしょうねぇ。

尾道の町並みも見えて、きっと夜は素敵なんだろうな。

素敵だなって思ったことの一つに、とてもトイレが綺麗だってこと。
トイレが綺麗だとそれだけで幸せだし、逆にどんなに素敵なスペースでもトイレが残念だとちょっと…ってなってしまう不思議。
もっとゆっくりしたかったのだけれど、まだまだ行きたいところもあって、移動開始!
| 名前 | LOG |
| 住所 | 〒722-0033 広島県尾道市東土堂町11-12 |
| TEL | 0848-24-6669 |
| URL | https://l-og.jp/ |
第3の目的地
千光寺。
行ってみたかったんです。
知り合いの人たちは尾道が大好きな人が多くて、千光寺の展望台からの写真とかよく見せてくれるのです。
弘法大師さんの真言宗のお寺なんだとか。
僕の宗教とは違うけれど、四国八十八か所を回った身としては、やっぱり気になるよね。
そういえば、2016年と2017年にはRedBull HOLY RIDEが行われた場所でもある。
僕は自転車には乗れないけれど、このイベントには行きたかったな。

写真は、途中でもいろいろ撮ってるのですが、ぷーさんがたくさん写っているので、写ってない写真をどうぞ。

ここからの景色、とても好きなのです。
ちょうど疲れてきたときに椅子があると、幸せになるよね。

柑橘の街だけあって、ここにも柑橘類が。

頂上からは、ロープウェーで下山。
神社が大好きなぷーさん。
「あの神社の上を通る時に、ゾゾゾっ!て来た!行きたい!!」と。
パワースポットが(たまに”当たる”けど)大好きなぷーさんの嗅覚って、本当にすごい。
そんなわけで、ロープウェー乗り場近くにある艮神社へ。


あとで調べてみたら、福山最古の神社みたいですね。
このクスノキも樹齢900年なのだとか。
すごく空気が綺麗で、足を一歩踏み入れた時の空気が違う感じ。
四国八十八か所の中でも何か所かあったけれど、そんな感覚は、やっぱりすごくパワースポットなのだろうなぁと感じました。
ナチュラルな雑貨カフェ Noel+
食事を求めてさまよってしまいました。
「美味しい寿司でも食べて帰ろう!」などと考えたり、いろいろ考えましてが、どれも時間外…
なんとも残念なオチが続き、最後に迷って入ったのがこちら。

ナチュラルな雑貨がたくさんのNoel+

なんだか落ち着く空間で、叔母さんの家にいるみたい。
(まぁ、こんなオシャレな家に住んでる叔母様なんて僕にはいませんが…)

どうやらムーミン推しのようですね。
そうそう、ニョロニョロは奇数で行動するのですよ?(2回目)

ここはキッシュがおいしいみたいです。
ぷーさんも、キッシュを頼んでいました。確かに美味しかった!
でも僕は…

りんごですよ。
幸せですよ、炭水化物。
ダイエットの大敵!
でも美味しかったから、それでいいんです!!
| 名前 | Noel+ |
| 住所 | 〒722-0035 広島県尾道市土堂1丁目7−9 |
| TEL | 0848-36-5657 |
| 営業時間 | 10:30~18:00 定休日:水曜日 |
すこしだけU2にも寄ってみた

せっかくだから、少しU2にも寄ってみた。
ここでのポトレ写真とかもよく見るけど、確かに素敵なところですね。
そうそう、岸壁から海を見ると大きな魚がうようよしてて、ボラかなぁと思いながらみたら、平べったいのよね。しかもシマシマ。鯛っぽい形してたから、チヌかね?
たしかに5月だと乗っ込みのチヌがいてもおかしくないよね。
でも、排水溝近くにいるチヌは、なんとなく食べたくないなぁ…なんて思ってみたり。

U2のバックが倉敷帆布ってのもとても好感触。
こんなところで倉敷って文字を見るとなんだかうれしくなってしまうよね。
そこまで倉敷推しじゃないけれど。


海っていいよね。umiって単語、好きだな。山育ちだけど。
田舎が海の近くだからだろうね。


電車に乗る直前、おやつとやまねこでお土産を購入。
ここのプリンも、とても美味しかった!
ほんとうに素敵な場所で、ほんとうに素敵な食べ物に出会えた尾道。
まだまだ全然歩けてなくて、また歩きに来たいなって思える場所でした。

また遊びにきますね。
ほいじゃあね!



コメント