時計の金属バンドを洗うならポリデント。
どうも、ぱんだり(@pandaryman)でございます。
conoksでお腹をいっぱいにしたぱんだりとぷーさんは、本命であります、笠岡の菜の花を見に行くことにしました。
今日は、そちらのお話。
笠岡ベイファームは季節ごとに花が咲く道の駅
道の駅、笠岡ベイファームを訪れます。
ここは、ひまわりだったり、ポピーだったり、コスモスだったり、時期によっていろいろな花を咲かせてくれます。
岡山の写真スポットの一つですね。比較的、よく行きます。
ところで…今、「笠岡って広島県の福山市じゃないの?」って言ったの誰だい??
1月になり、「笠岡の菜の花は、第1段が咲いてるよー」という声を耳にしたので、行ってきました。
ここには有名なオウムを連れたおじさんがいるのですが、この時もいました。
遭遇するとオウムにやられるかもしれないので、ちょっと離れて撮影。
ぷーさんを撮影。
うーん、もっときれいな場所を選べばよかったなぁ…。
畔の向きと垂直で撮影する鉄則 とやらを真に受けてやっております。
たしかに、畔が写ると色が濁りますものね。
見本をぷーさんに見せて、「こんな風に撮って」とお願いしたところ、出てきた写真。
ちょ…僕より上手いんじゃない??
天気が良くないかわりに、天使の梯子がたくさんあったので、それも入れて撮影。
こちらが僕のお気に入り。誰が何と言おうと、僕は好き。それでいいのです。
天使の梯子はずっと好きで、村山由佳さんの天使の卵シリーズでも使われていたりします。
暗くても、雨が降っても、そこに光はある。
そんな気持ちでいられるから、僕は天使の梯子が好きだし、雨でもあまり傘をささない。
くだらない理由だけれど。
おばさま集団に見つかってクスクスされつつも、撮影を終わり、次の場所に向かいます。
道の駅 笠岡ベイファーム
https://k-bay.jp/
恐竜公園は大都会岡山のジュラシックパーク!
次は、笠岡市が誇る博物館「カブトガニ博物館」に併設されている「恐竜公園」に向かいます。
ぱんだり×恐竜
ああぁっ!なんてカッコいい響き!
現実はそんなに甘くなく…
実際、大きな恐竜に乗ったりはできなくて、ロープも貼ってあったりで、そこが少し寂しいけれど、守るためだろうから仕方ないよね。
遊具だったらよかったのになぁ。
ぎゃあぁぁぁぁぁぁ!!!
噛まれたぁぁぁぁぁ!!!!
ぷーさんのリクエスト写真でした。
こうして、ゆったりできるところもあって、小さなお子様を連れて遊ぶにはすごく良い場所だなって思います。
ここで、おいしいコーヒーなんて呑めたらいいよねぇ。
ちょっとくすぐったい恋愛とかしてそう。(←村山由佳ファンでなければわからないお話で失礼。)
僕はまぁ、若いカップルに変な目で見られていましたけれど。
カブトガニ博物館
https://www.city.kasaoka.okayama.jp/site/kabutogani/
恐竜公園
笠岡市は、実はいろいろと良いところがあります。
笠岡ラーメンなんていうものもあったりしますしね。
僕自身、嫌いじゃないし、
神島からの船で手釣り→島に渡って魚料理を堪能→釣った魚をお土産に持って帰る。
なんて事も何度かしました。
本当に素敵な地域。
ぜひぜひ、一度笠岡にも遊びにいらしてください。
追伸
おじいちゃん、おくちくさーい!
って言われても、金属バンドのポリデント洗浄はすごかった。
ほいじゃあの!
コメント